パートナーシップがうまくいく5つの方法!3日に1回喧嘩する心理カウンセラー夫婦の仲良しの秘訣

夫婦関係に悩む相談者
私の悩みは、「わかってもらえない」ことです。
夫や親など近い存在であればあるほど、
「なんでわかってくれないの!」と悲しくて腹が立ちます。
藤村高志(たかぢん)全肯定心理カウンセラー
藤村高志
わかってほしいのにわかってもらえないのは、寂しいですよね。
相談者
本当は仲良くしたいのに、いつも喧嘩になってうんざりです。
どうすれば、わかってもらえるようになりますか?
藤村高志(たかぢん)藤村
この記事では、パートナーシップがうまくいく方法!3日に1回喧嘩する心理カウンセラー夫婦の仲良しの秘訣について解説します。
ご主人に「わかってほしい!」女性必見です。

まずはこちらの動画をご覧ください。
パートナーシップがうまくいく5つの方法のすべてを約13分半の動画で完全解説しています。

夫婦喧嘩は“信頼の証”

実はうちも、夫婦仲がよさそうに見えて、3日に1回のペースで喧嘩します。
僕は、外では心が広そうに見えるみたいですが、家ではよく怒ったり、拗ねたりします。

  • 妻に否定されたと感じたら、すぐに怒る
  • 妻が自分の考えに賛成してくれないと、すぐに拗ねる
  • 極めつけは、妻が同じテンションで喜んでくれないと、すぐにテンションが下がり、不機嫌になる

まるで子供。
ものすごくわがままなおっさんです…。
子犬

でも、1つだけ弁解しておきます。
僕が、拗ねたり怒ったりできるのは、妻に対してだけです!
姉にも、両親にも、周りの人にも、いつも優しくて大きな心を持った男なんです。

ちっちゃい男でいられるのは、妻を信頼しているから。
信頼している人だからこそ、怒ったり、拗ねたりすることができる
ということです。

心の奥のどこかで、「どんな自分も受け入れてもらえる」と信じているのです。
他の人には出さないような甘えが出てしまうのです。

妻にとっては、まったく迷惑な話ですが…。

だから、「わがままになれる」のは、いいこと、“信頼の証”なんです。
夫婦はみんな、そういうものなんです。
「すぐに怒る自分はダメだ」と、自分を責める必要はありません。

パートナーシップがうまくいく5つの方法

とはいうものの、「仲良くできない」「わかってもらえない」のは辛いですよね。
ちょっとした工夫で、穏やかであたたかい関係を築くことはできます。

3日に1回喧嘩する心理カウンセラーたかぢん夫婦の仲良しの秘訣についてお伝えします。

「わかってもらう」とは相手のどんな行動かを知る

あなたは、相手がどんな行動をしてくれたら、「私のことをわかってくれた」と感じますか?

  • 相手に何て言ってほしいのか?
  • 相手にどんなことをしてほしいのか?

もし、自分がそのことをわかっていなければ、相手に要求することができないので、ずっと「わかってもらえない」ことになります。

あなたが失敗して落ち込み、パートナーに相談した時、
「私の気持ちをわかってほしい」と伝えると、おそらく「わかってるよ」と言われるでしょう。
「ううん。わかってないよ」と言っても、「わかってるよ」と返ってくるでしょう。

「私のことをわかってくれた」と感じられる行動とは

  • そうなんだね
  • それは嫌だったね
  • それは大変だったね
  • それはつらかったね

こう言って共感してもらえると、「わかってくれた」と感じます。

自分にとって「わかってもらう」とは、相手のどんな行動なのかを知っておくことがとても大切です。
コーヒーブレイク

相手にわかりやすく行動要求を伝える

どんな行動をしてほしいかがわかったら、それを相手にわかりやすく伝え、具体的にお願いしましょう。

  • 「『それはつらかったね』って言ってほしい」
  • 「背中をさすってほしい」
  • 「『頑張ってるね』って頭をなででほしい」
  • 「話をただ聞いてほしい。アドバイスはいらない」

してほしい行動は、人それぞれ違います。
なので、「言わなくてもわかる」ことはありません。
具体的にわかりやすく伝えることが大切です。

相手がその行動をしてくれたら、「わかってもらえた」と感じることができます。
抱き寄せる

心のソーシャルディスタンスを保つ

心のソーシャルディスタンスを保つことが大切です。
言い換えると、自分と相手の違いを知ることです。

例えば、
「『そうか。それは嫌だったね』って言ってほしい」と具体的に伝えても、
男性の場合は、「そう言って何になるんだ。何も解決しないじゃないか」と思う傾向があります。

「友達にこんなことを言われて嫌だった」と話したら、

  • 「『嫌だった』と言っていても始まらない」
  • 「ちゃんと対処したらいい」
  • 「そもそも、嫌だったら付き合わなければいい」

などと、言われるかもしれません。

なぜなら、男性は「対処法を伝えて、状況をよくしてあげよう。解決してあげよう」と考える傾向が強いからです。
反対に、女性は「ただ気持ちをわかってほしい」と望みます。

男性が「解決しよう」と張りきれば張りきるほど、女性は「全然わかってくれない」と感じ、すれ違いが生じてしまいます。

相手も一生懸命やってあげようとするのだけれど、
それは自分が望むものではないので、いつまでたっても「わかってもらえない」ことになってしまうのです。

どんなに近い存在であっても、感じ方も、考え方も、趣味も、嗜好も、生き方も違います。
具体的な行動を要求をしても、それが叶わない場合は、心のソーシャルディスタンスを保ち、距離を置くことが必要です。

行動要求しても叶わない相手に対して、要求し続けても叶うことはありません。
ずっと「わかってもらえない」という気持ちを持ち続けることになってしまいます。

わかってくれる人を探す

  • 自分の気持ちを「そうなんだね」を受けとめてくれる人
  • 話を最後まで聞いてくれる人
  • お願いしたら叶えてくれる人

を見つけましょう。

そういう存在の人が一人でもいれば、「わかってもらえた」と感じ、心は安定します。

ただ、なかなか周りにはいないという人もいるでしょう。
そのような場合は、全肯定®の場に参加してみてください。

全肯定®まるっとオンラインサロンでは、

  • 自分の話を最後まで聞いてもらう
  • 気持ちをそのまま受けとめてもらう
  • 気持ちを丸ごとわかってもらう

という体験ができます。大変おすすめです。
胸に手を当てる女性

自分の弱点を知る

自分の弱点を知っておくことが大切です。
僕の場合は、妻に軽く扱われたと感じた時に大きく反応して怒ります。

例えば、

  • 頼んだことを後回しにされる
  • そっけない態度を取られる
  • 雑な対応をされる

これには理由があります。
僕が子供の頃、両親はいつも喧嘩ばかりしていました。
母が父のことをいつも軽く扱い、 父を怒らせてばかりいました。
僕はいつもヒヤヒヤ、ビクビクしていて、家の中はいつも緊張状態でした。

母に対して、

  • お父ちゃんをもっと大事にしてほしい
  • お父ちゃんは真面目で頑張る人なのに、お母ちゃんが粗末に扱うからダメなんだ

という気持ちが強く残っています。

当時の怒りやジレンマやモヤモヤが心に残っているので、同じような場面に遭遇した時(妻が僕を大事にしていないと感じた時)、その怒りを妻にぶつけてしまうのです。
これを心理学で「投影」といいます。

これは僕の弱点です。
弱点を知った上で、「ここだけは受けとめてね」と妻にお願いしています。

  • わかってもらえない
  • 受けとめてもらえない

という思いは、自分の親に対する気持ちを投影している場合がとても多いです。

自分の弱点を知り、「ここは受けとめてほしい」と伝えておくと、

  • わかってもらえた
  • 受けとめてもらえた

という感覚が深まり、信頼関係がより築かれていきます。

それでもうまくいかない場合は、カウンセリングを受けて心の傷を癒し、気持ちを消化することをおすすめします。
雨に濡れた花びら

終わりに

自分にとって近い存在の人に対しては、信頼しているからこそ、怒ったり、拗ねたりしやすいです。
「どんな自分も受け入れてもらえる」と心のどこかで信じているから、甘えが出るのです。
そういうものなので、「すぐに怒る自分はダメだ」と、自分を責める必要はありません。

パートナーシップがうまくいく5つの方法は、

  1. 「わかってもらう」とは相手のどんな行動かを知る
  2. 相手にわかりやすく行動要求を伝える
  3. 心のソーシャルディスタンスを保つ
  4. わかってくれる人を探す
  5. 自分の弱点を知る

あなたが、夫婦仲良く、喧嘩をしないで楽しく過ごせることを心から願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
姉妹サイトにも同じ記事をアップしています。

「あなたは悪くない!」からスタートする!
【性格リノベーション】
オンライン無料セミナー

“心のケア”と“ネガティブ思考チェンジ”の
【2WAY方式】で
がんばらなくてもいつの間にか
自然に性格が変わるプログラム

2024年11月27日(水)10時~12時
2024年12月7日(土)10時~12時

無料セミナーの詳細・お申込みはこちら

全肯定カウンセラー藤村 高志

全肯定カウンセラー藤村 高志

㈱スマイルプロデュース代表取締役
1965年山口県生まれ、大阪在住

“心のケア”と“自己否定マインドチェンジ”で全ての悩みを一挙に解決!
【自己肯定感を高め人生を好転させる専門家】

質問力・心理学・脳科学をベースにした心理カウンセリング、心理療法、セミナー、講座、講演会、心理カウンセラーの育成等を行う。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ

090-3378-1650