まずはじめに警笛を!
「子どもの話は、真剣に聞いてはいけません!」
…。
えーーーーっ!!! なんで???
真剣に聞かんとあかんやろ?
と、思った方も多いと思いますが・・。
実は…。
真剣になればなるほど
「尋問」になってしまうので
子どは親に、話をしなくなります。
へたすると「ひきこもり」を誘発してしまいます。
特に…。
あとに続きます。
まいど
40歳からの充実人生をプロデュースする!
家に帰ってもなにも話さない。
「ただいまー」ということもない
「ねえねぇ…。」と話しをしはじめることもない
「挨拶くらいしなさい!」ゆーても、「…。」
一度部屋に入ったら、まったく出てこない
何をしているか、何を考えているかまったくわからない。
イエローカードです。
おそらく、
「お母さんに言ってもめんどうだから話さない!」
その「無言のアピール」です。
真剣に聞いた結果です。(^-^;
「このままじゃいけない!」と思って
なんとかしよう、関わろうとすると…。
さらにエスカレート
不登校、ひきこもり、家庭内暴力、非行…。
レッドカードにつながる危険もあります。
…。
こんなご相談をいただきました。
いつもブログを読ませていただいています。私は元警察官です。
たかじんさんはいつも、子どもの話を聞くときは
まずは「気持ちを受けとめる」ことが大事と言われていますが
私はそれができまません。
表面上ではできても、心の中では
常に元警察官が出動してしまい「尋問】になってしまいます。
「いつ?】「どうして?」
「誰がそんなこと言ったの?」
「こうすれば良かったんじゃない?」
最近は、子どもがまったく話をしてくれません
受けとめてもらうことでどんなに癒されるか
カウンセリングで分かっているはずなのに、
どうしたらいいのでしょうか?
警察官あるある、教師あるある
状況をしっかり把握しないといけない職業の親の
「こまった裏事情あるある」です
もとに戻って。
「子どもの話は真剣に聞いてはいけない!」もとに戻って・・。
「子どもの話は真剣に聞いてはいけない!」
その真意をお伝えします
この真意がわかると
子どもとの関係が、めちゃくちゃうまくいくようになります
子どもが、
どんなことでも話してくれるようになります。
なのでお母さんも、
すごく安心でき、心配することがなくなります。
と言うことで、
続きは、下記のリンクからご覧になれます。(^O^)
◆【元警察官の「困った裏事情」】
自分らしい生き方の全てが学べる!
問題解決のノウハウも全て学べる!
副業自己実現カウンセラーとして活動することもできる!
「癒し」「問題解決」「変化」「成長」「自己実現」「感謝」
人を幸せにする全てのステップをたかじんが全部サポートします!
全肯定®!オンライン心理学講座!
いよいよ!2月2日(火)スタートします!
【火曜日コース】 10:00~12:00,13:00~15:00(全40時間)
2月2日 9日 16日 23日
3月2日 9日 16日 23日 30日 4月6日
注)40代が人生を変えるラストチャンス!と言いましたが…。
53歳スタートで「人生大逆転!」した人もいます!
■ 次回、1/ 17(日)10時~11時,13時~14時
2/ 3(水)10時~11時,13時~14時
初回無料ご招待のお申込はこちらから
■ 次回、2/ 19(金)10時~17時
初回無料ご招待のお申込はこちらから
2021年2月2日(火)スタート!お申込受付中!
この記事へのコメントはありません。